忍者ブログ
日常のこと、アニメ感想、ネタなど。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや朝だって静かなんだけどvv
何の話かというと、冷蔵庫です。例のすさまじい音を立ててた冷蔵庫ですが、昨日、引き取られて行きました。代わりにうちに、新しい冷蔵庫が来たのですが……これがまた、静かなの!
冷蔵庫って、時折思い出したようにぶんぶん動くものだと思ってましたが、これが一向に動かない。
ていうか、中のものを冷やすべく頑張ってくれてるんだとは思うんだけど、凄く静かなの。
今時の冷蔵庫って、こんな静かになってたんですねえ。
今まで使ってた奴は、丸11年は使ってたもんなあ……。
ともあれ快適です。非常に静かでありがたいですvv

そして新しい冷蔵庫は真っ白でぴかぴかだったのですが。
これまでの冷蔵庫に貼り付けていた、「ごみの出し方」のちらしとか、マグネットとかタオルハンガーをくっつけたところ。
……なんていうか、一気に「うちの冷蔵庫」って感じになりました。
うーん、生活感って大事ですねvv

拍手下さったみなさま、ありがとうございました!
PR
冷蔵庫が日に日に凄い音になって行くのが怖いです(ノД`)・゜・。
おそらく冷却器がどうにかなってるのだとは思いますが。一昨日までは、洗濯機か電動コーヒーミルか、という感じの音だったのですが、昨日の夜からはなんていうか……ぎっぎっぎ、っていうか、びっびっび、てな感じの音がして、その合間に、みしっ、とかびしっ、てな感じの音がして……とにかく怖い!
しかしそれがぴたっと止まると、「ついに壊れたか!?」とこれまた怖い。動いてても怖いし、動かなくてもそれはそれで恐怖。
……明日には届く筈です、新しい冷蔵庫。それまで何とかもって欲しいなあ……。

あ、それとは関係ないですが、更新は明日になりそうです。

これも冷蔵庫でお出かけしてた時にふと思いついたネタですが。
飲み会の間、一滴も飲まない鉢屋、ってどうでしょうね?

飲み会には普通に参加してるけれど、とにかく一滴も飲まない。
ビールとか注がれそうになっても「あ、俺今日車だから」と避ける。
文次郎あたりに「俺の酒が飲めねえのか!」なんて絡まれても、「はい」と平然と答えてウーロン茶とか飲んでる。
飲み会が終わって、店の前でみんなが二次会とかの算段をしてる時にすっと車を回してくる。ちっさめの軽とかだと可愛いかなあ。で、サワーか何か一杯だけでべろべろに酔った伊作を助手席に回収して、あっという間にいなくなる。

「いつも悪いね。でも、留三郎と方向が一緒っていうか、近所だから、一緒に帰れるし。そんな送ってくれなくても大丈夫だよ」
とか言う伊作に「だからですよ」なんてぼそっと呟いたり。

五年なら誰でもいいような気もしますが、やっぱ飲み会という席において、伊作を送ってくそれだけのために飲まずに済ます協調性のなさというか我の強さは、鉢屋かなあと。飲めない訳じゃない、実はかなり強い方。だけど飲まない。仙蔵あたりもやりそうな気がしますが、仙蔵は多分、伊作のためだけにそこまで気を回さないな。

どうでもいいですが、長次と小平太はうわばみだと思います。陽気にあおり続ける小平太と、いつまでも飲み続けてる長次とかね。
昨日は、冷蔵庫の買い替えのためにお出かけして、何故か紀伊国屋まで行って来ましたvv
新宿紀伊国屋の本館裏のコミック専門フロアはねえ……何故か落乱に優しいというか、いつ行っても平積みしてあるなあと思ってましたが。
「テストでコケる?」の絵本に「六年生初登場!」と書かれたポップがくっついてたよ!
分かってる人がいるんだなあ。
別にポップに惹かれた訳でもなんでもないんですが、思わず買ってしまったよ。まあ伊作好きは必見ですよね!この話の伊作は正しく不運だと思う。カギ縄投げたり石投げたり地道に格好いいのに、ことごとく不運なんだなもんなあ。

ちなみに、大木×伊作のカップリングは、ここのツーショットからきた発想なんでしょうか。
本当にただ並んでるだけなんだけど(^^;;原作だと接点ないしなあ。
忍者装束の大木先生は萌えるっていうか燃える……!

実は設定資料集があったらいいなと思ってましたが、これはありませんでした(ノД`)・゜・。
「大運動会」はもともと買うつもりだったからゲットvv
他にも「忍者の世界」と「めいろえさがし」と……。
そうそう、「めいろえさがし」にはドスマスがいた!こいつらアニメに出てきたことあったっけ?
ドクササコの凄腕とかいたのに、そういや数馬がいなかったな……。
彦四郎が可愛かった!
そして長次の本を覗き込んでる久々知が「げっ!?」ってな表情をしてましたけど、長次、一体何を読んでるんだ……?
昨日、「日本で三人」みたいなことを書きましたが。
意味的には「日本語を解する人が三人」くらいのもので、別に日本に住んで無くても、日本人じゃなくても、問題ないですからね!
ただ日本語を理解してくれないと、うちのサイトなんて来ても、面白くもなんともないだろうしなあ。
いやまあ、日本語が分かんないひとが、うちのサイトに来ようとは思わないでしょうけどね(^^;;

ここ数日、うちの冷蔵庫がまるで洗濯機のような音を立てるので、非常に怖いです。
いつ止まるだろう……びくびく。
今月号のダヴィンチの百人書評を見て思った。

世間様ではメロス×セリヌンティウスがやっぱ主流なんですね。
もちろんそれも美味しい。でも私は敢えて、弟子×セリヌンティウスを推したい!
これも下克上というのかな。セリヌンティウスはあくまで受けということでvv

ところで、セリヌンティウスを伊作だとすると、弟子は乱太郎かな。メロスと一緒に走ってたし。
でも五年の誰かというのもいい。竹谷とか久々知とか。それもまた美味しいvv
とするとメロスは……文次郎?でも性格的には小平太とか。
多分、留三郎はどんな大義名分があっても、伊作を人質に差し出したりしないと思うんだよなー。

ちなみに、日本文学でBLというと、他に「こころ」の先生とKとかが有名らしいですが。
どうもこのカップリングはぴんと来ないんですよね。
どうせなら、私×先生、を推したいです!
あ、この「私」というのは最初に出てくる語り手の「私」であって、卯月のことではありませんあしからず。
「こころ」は先生の語り部分よりも、最初の「私」が海辺で先生に会うあたりが好きなんですよ。
あの取り留めのなさ、っていうかね。私と先生にしても、リバありの曖昧な感じで。
落乱で例えると……伊作と野村先生、みたいな。で、Kが大木先生……。
うーん、それしか考えられないけど、何か凄く違うような(^^;;

しかしどっちも、メジャーからは外れるカップリングですね。
いやもともと私、マイナーなカップリングばっかり好きになることが多いんです。
むしろ伊作受けが人気あるってことが、私としては例外っていうか。
マイナーカップリングを嫌だと思ったことはないけれど、でも人気あるカップリングで、大勢の人に見てもらえるというのは嬉しいですねvv
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
卯月朔(うづき・さく)
性別:
非公開
自己紹介:
星座・血液型はきり丸と一緒♪
カウンター
アクセス解析

Copyright © ひねもすのたり All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]